日々のつれづれ

不惑をむかえ戸惑いを隠せない男性の独り言

閉経後乳がんのホルモン療法

エストロゲン=女性ホルモンです。
乳がん細胞はこのエストロゲンを餌にして増えるので、体内のエストロゲンを減らすことが大切

閉経後乳がん患者さんへのホルモン療法は2種類

エストロゲン 乳がん細胞に直接作用
細胞内のホルモン受容体の働きを止める
乳がん細胞は増えることができなくなる
アロマターゼ阻害剤 体内でエストロゲンの合成を止める
エストロゲンはアンドロゲンにアロマターゼが作用して作られる
アロマターゼの働きを止めて、エストロゲンを作れなくする

閉経するとエストロゲン量は減りますが、完全にはなくなりません。
副腎の作用や、肥満との関連が指摘されています。

 乳がんの発生・増殖には、女性ホルモンであるエストロゲンが重要な役割を担っています。閉経後に乳がんの発症率が低下する理由としては、閉経により卵巣から分泌されるエストロゲン濃度が下がるためといわれています。しかし、閉経後は、副腎から分泌されるアンドロゲンというホルモンが、脂肪細胞に含まれるアロマターゼという酵素によってエストロゲンに変換されます。中年以降の日本人女性の肥満が増え、肥満の増加と平行して、閉経後の乳がん発症率が年々高まってきている乳がんの専門家は指摘しています。

乳がん百科

ただ、薬には光と影があって、副作用もあります。

エストロゲン剤の効果 好ましい影響 好ましくない効果
乳がん細胞の増殖を抑える 更年期様症状(ほてり、発汗など)
骨量の増加 不正出血、おりものの増加
コレステロール減少 子宮体がんの発症率を高める
心臓を保護する 血栓塞栓症の発言率を高める
アロマターゼ阻害剤の効果 好ましい影響 好ましくない効果
乳がん細胞の増殖を抑える 更年期様症状(ほてり、発汗など)
関節痛、筋肉痛
骨量の減少、骨折しやすくなる

エストロゲン剤は乳がん増殖を止めるけど、長く使うと子宮体がんの発症骨に関しては、抗エストロゲン剤とアロマターゼ阻害剤は逆の効果があることを知った。

お医者さんは治療に苦心されているのだろう。
今は、抗エストロゲン剤とアロマターゼ阻害剤を組み合わせた治療が実施されているようです。

乳がんの手術後に、再発予防のために抗エストロゲン剤のタモキシフェンを5年間服用するのが標準治療とされているが、最新報告によれば、その後さらにアロマターゼ阻害剤のフェマーラを5年間追加服用したほうがもっと効果が高くなることが明らかになった。その服用は、タモキシフェン終了後に間を置いてから服用しても効果があるという。

http://www.gsic.jp/cancer/cc_18/hrm06/index.html

でも、一言に抗エストロゲン剤、アロマターゼ阻害剤といってもいろいろあって、効果もさまざまで複雑です

2010年8月、米国臨床腫瘍学会(ASCO)専門委員会は、臨床診療ガイドライン改訂版を発表し、ホルモン受容体陽性乳癌の閉経後女性に対して、補助療法による治療中、初回からもしくはタモキシフェン補助療法終了後にアロマターゼ阻害剤の使用を考慮するよう勧告している。しかし、アロマターゼ阻害剤による治療の是非と時期を決める際には、患者と担当医は副作用プロファイルを慎重に検討する必要があると、委員会は忠告している。

http://www.cancerit.jp/2011-05-06/2694.html