日々のつれづれ

不惑をむかえ戸惑いを隠せない男性の独り言

新しいPCにいろいろ設定

新しいPCは前とキー配列が違い、イライラすることは昨日書いた。
でも、昨日から今日にかけて環境整備をしている。

この先、使わなくなってしまうソフトもあるだろうなと思いつつも、まだ現役でいたい気持ちも捨てきれないんだな。

  • RStudio

確かに見た目はきれい。でもそれだけ。
勝手にRフォルダを作って、.Rhistoryもできる。これがゴミになって溜まりそう。デフォルトをゴミ溜めフォルダにしてごまかそうか。
個人的には、スクリプトを開いたディレクトリを判別して、そこをワーキングディレクトリにしてほしい。
何か設定があるのかな?

設定が大変なので、簡単インストーラを使っている。
ライブラリ追加をしてきたが、また位置からやり直しなのが悲しい。
RでSweaveするときに必須なので、Rに並び、重宝してます。

いつもお世話になっている、角籐さんのインストーラ+Ghostscript+GS+DVIoutなどの全部いり

ptexenc/文字コード判定 - ptexlive Wiki

RStudioに移行できるだろうか?
xyzzyは本当に使いやすい。Rだけじゃなく、TexPerlRubyに対応するので、重宝してます。
また、ファイラが秀逸です。

  • Weka

Rと連動させたい。そのためだけに入れている。まだ実現してないので、今回こそ。

  • WinBUGS

いまひとつ、メリットを感じない。今回は見合わて入れなかった。

Ubuntuで重宝してます。Winは今の環境がプロキシを越えないといけないので、断念していた。
blastallだけでも使えれば、儲けもん。ぐらいの軽い気持ちで再チャレンジ。

これはキーワードからNCBIの文献を引っ張ってきて、キーワードの共起表現でネットワークを書く。そのためだけに入れている。

  • GenMAPP

前は入れていたけど、プロキシを越えてアップデートするのが面倒だから、今回はやめ。
確か、Google Summer CodeでCytoscapeと合併する話があったけど、どうなったのかな?

いわずとしれた、Photoshopに並ぶソフト。GUIではこれを一番重宝している。

Illustratorと似た感じ。たまにプレゼンのパーツ作りに利用するぐらい。でも、かなり使いやすくなってきたと思う。

  • Scribus

昔から入れているけど、DTPと呼べるほどのことがない。Wordでまかなう程度。日の目を見ないアプリ。

他にも、CClearner, NTREGOPTといったレジストリ操作系、PDFCreater,Bullzip,PDFPDFPDFといったPDF処理系などもあり、設定だけでほぼ半日かかってしまった。